人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

端午の節供 その②

端午の節供 その②_f0153479_19571585.jpg

端午の節供について・・・

昔、中国においては五月は悪しき月であり、5月5日5が重なる

この日は最悪の日と考えられたのだそう。

子供の健やかな成長を祝う日。

菖蒲や蓬、粽や柏餅などで厄災を祓うのだとか。
端午の節供 その②_f0153479_19294765.jpg

三方(三宝)に懐紙等を2枚合わせ置きます。

柏餅・ちまき・びわのしつらいです。

意味は・・

柏餅・・・柏の葉は新芽が出て古葉が落ちないことから子孫繁栄。
    
ちまき・・・中国は「屈原の故事」から無病息災。

びわ・・・初夏の果物からひとつ。意味は・・・?

メインの床の間には鯉のぼりのお軸にこの三方がしつらわれてた。

脇床には・・兜。しっかりした紙で手で折ったものです。

この色にも意味があり、木(緑)赤(火)黄(土)白(金)青(水)です。

五行説の自然哲学のあれです。ほぉ~。
端午の節供 その②_f0153479_19564376.jpg

さて、この兜は簡単に折れますが大事なのは心を込めて

ラブ注入ってところでしょうか? 016.gif

手先の先の先まで祈りを込めてきちんと折るのだとか。

こうして整列してると可愛いです。でも五行とは・・恐れ入りました。

しつらうって、深いんですねぇ~

私のしつらいは・・・こんな感じ。青柳(平尾)さんのお菓子です。

茶事には定評のある菓子処ですが、その通り!

粽と言い、柏餅と言い絶品やねっ。しかも笹の葉の瑞々しさ。

ワンダホーな上品な甘さで美味しかったですぅ~ 060.gif
端午の節供 その②_f0153479_206711.jpg


さて、後ろ床は・・・

ゼラニューム・八つ頭・兜でした。

八つ頭は人の頭に立てるように・・とか。

兜の房(紐)は代々続くように、そして1ヶ所結ぶのがポイント!

房は祝い事は右回りで置き、左回りは仏事だそう。
端午の節供 その②_f0153479_2053093.jpg

後ろ脇床は・・・

筍は、まっすぐのびやかに成長するように
しょうがは、根を張ってしっかりと
茄子は物事が成しえるように
菖蒲は香りたつように
赤ピーマンは厄除け、シーサーの対と同じ。

とまぁ、盛る内容にも深い意味合いがあるのでした。

そんな意味が解ってくると楽しいです。
端午の節供 その②_f0153479_2064351.jpg

まだ書ききれないほど色んな事を学びました。

あっという間の1時間半です。

粽と柏餅とびわは持ち帰って自宅でもしつらいます。

最後にお抹茶とお干菓子が出てまったりとおしゃべりタイム。

知らない方ばかりでしたが年齢層は幅広くてみんな眼がきらきら。
端午の節供 その②_f0153479_2065822.jpg

お干菓子も青柳さん、菖蒲と兜。
端午の節供 その②_f0153479_2071353.jpg
端午の節供 その②_f0153479_2072620.jpg

持ち帰ってすぐに飾りました。玄関先です。
端午の節供 その②_f0153479_20334638.jpg

写真を撮ってすぐに食べました!直会(なおらい)です。

お供えしたものはお腹に入れて初めて終了ですって。

神と同じものを頂く(神人共食)ことで繋がるとか、再生とかって。

いいね!

次は七夕だな。松風園いいぞーっ! 070.gif
by pearlmaman | 2011-05-05 19:27 | 室礼

福岡在住。パールの2代目「ナナ」のママンです。なんちゃない日常をつぶやきまーす。


by pearlmaman
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31