この頃は・・・
2011年 01月 20日
年末の疲れが出たとやか?
うん、きっとそうやろね~
どこも悪くなかったので、調子悪いのか?(笑)
そんな事を言いつつ、ただ今同居中でございます。
先週末退院したのですが日曜日は天気も良くないしってことで
月曜日に仕事を休んで送って行くことにしていた。
ところが、パパが「寒いけんまだおらんね…。」って!
ひとり暮らしの母を思う孝行息子です。(泣けるゎ)
そう、ちっごは古家で寒いのは寒いゎ。
でも嫁としては内心「えーっまじでかーいっ!」

…いつまで…?かしら…?微妙に聞きづらい質問よね?
週間天気予報では火曜日が晴れ

TVの天気予報を見ながら火曜日あたりが晴れるって!
とは、露骨には言えないわよ…小心者ですもの。
「お母さんいつでも良いですよ~
しばらくゆっくりしてって下さい、仕事はあるけど早退して
早目に帰ってくればいい事だし…」と、一応言ってみた。
「そうねぇ、でもお世話かけるとも申し訳なかけんねぇ・・・」
「いえいえたいしたこともできまっしぇんから~」
「あっ、そういえば22日もちっごの病院に行かなんけん
あなたに何回も行ったり来たりしてもらうのも悪か・・・
22日までお世話になろうかね?」と言いだしたじゃないのっ!
えーっ!そんなぁ~大変だぁ~っ!何回も行ったり来たりの方が!
とは言えずに「そうですねぇ~」(涙)
久しぶりに主婦らしく朝から3食台所に立ちよります。
仕事の日はランチを作って置いていきます。
あーなんて出来た嫁なのっ!自画自賛!
今日でかれこれ同居6日目、今日のランチは菓子パン。
慣れない事をしてるえせ主婦ママン、地が出てきたゎ。
何しろパパは朝抜きで夜は外食の日もあるので
こんなに連日朝ごはんと夕飯を作るなんて!
超久しぶりっ。でも姑は何でも美味しいと言って
褒めてくれるので結構苦にはなりません。
これも期間限定ゆえの余裕でしょうか?ハハハ~
耳がやや遠くなって、眼が悪い姑は86歳になりますが
気は効いていてラジオの情報を細かく話してくれます。
こないだは高校の同級生Y子ちゃんが東京でNHKの
ラジオニュースを2週間おきに夕方担当しているので
それを聞かせてもらった。声が低く感じたゎ。
ニュースだから?でもその声は懐かしい声

夕方の大相撲は私もすっかり「琴奨菊」ファンになっている。
柳川出身ってだけで

しかし補聴器になれないのであまりつけたがらないから
自分は普通にしゃべってるけど、私の声は聞こえないから
私のボリュームはでかいっ、これが案外大変なんだな
体力が必要だわよん。拡声器でも買うか?

期間限定だから余裕で一緒に暮らせてるけど…
いつか同居になったら…なんて思うと今から心の準備しなきゃなぁ
そう遠くはない近い将来のような気もしますゎ。
心の準備…どうするんだろう???
こういう時のマインドマップよねん。
作ってみよう~


いつもの場所で旗を振ってると、マラソン分会の兄さんがご出勤。
まぁ~お久しぶりです、あけまして~とご挨拶。
桜走ると?って聞かれて・・・「考え中~」と答えたものの
そうやんエントリーしてなかったゎ、さっちゃんに言われてたんだ。
こないだ数ヶ月ぶりに5キロ走ったり歩いたりして
走るって気持ち良いなぁ~って再確認したとこです。
ランニングよりジョギングが合ってるんだよねぇ~
翌日の疲れは半端なかったけど orz!
で、ホットフラッシュなので桜の時期はやたら暑いのよ
自慢じゃないけど若い頃ははずせなかったババシャツが
ばばぁになっていらなくなったんだもの!
最近空気が冷たく感じるでしょ?普通ならそうよね?
確かにちょっと冷たいとか寒いとか感じるけど
ちょっとやもんね。手先が冷たいなぁ~ってくらい。
歩きながら汗かいてる時もあるし。ほんとにどうなってんの?
とまぁ言い訳はこのくらいにして、大会は出ないけど
応援には行こうと思う!この日は私の誕生日だし!うひひ。
でもせっかく行くなら棄権しても良いしやっぱ走ろうかなぁ~
などとまだ思案中でもありまする。
そうこうしてる内に、向うから浜の「エリカ」が愛犬ぴぃちゃんと
お散歩してきた、「おはようございまーす、浜崎あゆみかと思ったぁ」
「おっはよう~んふふがはは、エリカったらぁ~」
私は最近お気に入りの帽子(多分若い子向き?)をかぶってたから
あゆって言ってくれたんだと思うけど

朝からこんなジョークで笑い合えるって楽しいゎよねぇ~
こうして2日目の登校指導は友達に会えて嬉しかった。
子供達は金曜日とはうって変わって不機嫌だった。
月曜日やもんね、わかるゎ、私もそうだったと思うもん。
そうそう新番組で日曜日のスクールを観てショックだった。
挨拶がどうのこうのって言ってる場合じゃなかやんね!
何だ!あのガキは!それに生徒にさんをつけるって!
私は子供達におはようって言うけど、おはようございますって
言う大人もいる・・・丁寧な人だなぁ~と思ってたけど
そこんとこもしかしたら学校ではそうなってんの?
あんな事が現実にあるとしたら深刻だゎ。
私なら絶対許さない。我が子がいじめにあってたら
きっと相手の両親と子供と一緒に話し合って解決したい。
と、そんなことで解決するような事なら今頃ドラマになってない。
いじめる子供にはモット深いところで何か事情があるだろうし。
こんな時代になってしまったいろんな背景もあるし・・・
子供達にスクール見た???って聞いてみたかったな。
私が子供の頃は道徳の時間にいろいろためになる話しを
先生が話してくれたり話し合ったりして素直に聞いてたけど
最近はどうなんだろ?
子供いないし無責任な話だけど、昔の子供で良かったな。
by pearlmaman
| 2011-01-20 15:36
| 雑記